生活

【大学受験に落ちた時の話】勉強するのを辞めてみたら、ラクになった

学生だった頃とかよく親に、勉強やりなさーい!

って耳にタコができるくらい言われたよね(汗)

私は、勉強がとにかく苦手だったので、テスト前はまじで憂鬱でした_(:3」∠)_

今回は、自分の体験や、大学に落ちた時の様子について書いてるよ~

勉強してもできないから、したくない

私の場合は、

頑張って勉強する

まったく点数が取れない

あんなに頑張ったのに・・・
じゃあ努力って何?

(次のテスト週間)
どうせ勉強しても、しなくても、いつも30点だから勉強したくない

って感じの、勉強できない人のド典型

あれ?ビリギャルに共感できないんだけど?

一回目見たときは、この映画面白いな~私も頑張ればビリギャルみたいになれるかも!って思ったけど、

二回、三回見るにつれて、頭に「???」

ビリギャルって勉強してなかっただけで、もともとは頭がいいんじゃない?って思いました。

家族の絆が強くなっていく過程はすごく面白いんだけどね~

大学に落ちた時の話

私は当時やりたいことがなくて、とりあえず手に職!

という感じで、一番やりたいかな~と思ったカウンセラーになれる心理学部を受験しました。

私は見栄っ張りだったので、絶対受からないであろう偏差値59くらいの学校を受験したので、

当然落ちました(汗)

まあ、今思うとこれで良かったです。

私は、毎日「心の底からやりたいことじゃないのに、やっていけるのか」
「大学行っても勉強についていけるのか」

って、すごく悩んでいたので(;’∀’)

友達はみんな大学に行っていて、自分だけ大学に落ちて劣等感がすごくあったけど、

一番ストレスだった勉強から離れてみたら、健康的になりましたね~(*^-^*)

【この記事のまとめ】できないことを認めるって大事

三者面談や受験前に、先生や親からは、

「できないなら何十回でも、何百回でもやりなさい」
「やればできるのに、やらないだけだよ」
と、毎回言われていたので、

私も頑張ればできる!と当時思い込んでたけど、

大学受験に失敗した後、少し時間がたって、

「自分ってホントは頑張っても勉強できない人なんだなー」と思ったら、

なんとなく心が軽くなりました。

今は一切勉強をしなくなったのですが、人生の中で一番元気がいいです。

やればできるとか、できないなら何百回でもやるとか、割と意味ない呪文ですよね。

できないなら、いっそのことそれを辞めてしまえば、次の一歩につながるかもよ(-ω-)/