今回はコントロールフリークから出てる、CQC Signatureという種類のFPSフリークを買ったので細かくレビューしていきたいと思います(*’▽’)
私の手は小さいほうなのですが、前まで右のスティックが高いGALAXYという種類のFPSフリークを使っていました。
高さが高くても、特に使いづらいなと思っていなかったし、むしろエイムもいい感じだから良き!
ぐらいにしか思っていませんでした。
が、、、
CQCはそれを覆す商品でした。
そもそもFPSフリークってなに?っていう人は、
前回違う種類のフリークをレビューした時に書いたので参考にどうぞ▼
目次
FPSフリークCQCレビュー
それではレビューしていきます(-ω-)/
パッケージはこんな感じ▼

実際に取り出してみました!▼

左右どちらも同じ高さです。
少し真ん中が膨らんだ形をしています▼

おうとつが少ないので、感触はすべすべしています。
手汗をかくと少し滑るかなという感じがしますが、私はそこまで気になりませんでした。
コントローラーにつけてみるとこんな感じ▼

CQCを付けるとこれだけ高さが変わります▼

私はいつも、右のスティックだけにフリークを付けて、
プラスでエイムリングというものもつけています。
エイムリングもエイムを良くするためのツールで、
FPSフリークと相性抜群なので、併用して使うのがおすすめです。
私がずっと使っているエイムリングついてはこちらの記事に書いたので参考にどうぞ▼
CQCを使ってみた感想

実際にFPSゲームをプレイしてきました!
もう最高です。
普通に感想を書くだけじゃ物足りないと思ったので、実際に使ってみて思った感想を、
フリークの高さが高いGALAXYと、フリークの高さが低いCQCを比較しながら書いていきます。
手が疲れにくい
やっぱりスティックの高さが高いフリークだと、手の小さい人は少し親指を伸ばしてゲームをプレイする必要があります。
なので、結構手が疲れるんですよね。
でも、CQCはスティックの高さが低いフリークなので疲れないし、自然に近い感じでゲームプレイできてるなと感じました。
・格闘(R3)を間違って押すことが減った
上のことと重なってきますが、
手が小さい人がスティックが高いフリークを使うと、
親指を伸ばして使うので変な力が入ってしまい、たまに格闘がでてしまうことがあります。
でもCQCはフリークが低いので変な力が入りにくくて、自然と格闘を押してしまうことが少なくなったなと思いました。
GALAXYの左スティックの高さとCQCの高さはほぼ同じ
この写真をみてください▼

実はGALAXYの左のスティックとCQCのスティックの高さはほとんど同じです。
初めて買うから、左右の高さが違う「ザ・FPSフリーク」みたいなのが欲しい!っていう人もいると思います。
なので、まずは左右の高さが違うフリークを買って、左手のフリークを試しに右手のスティックに付けて使ってみるのもおすすめです。
必ず両方のスティックに付けなきゃいけないって言うものじゃないので。
CQCは万人受けするFPSフリークの高さ

FPSフリークを購入する時に1番悩むことは「高さ」だと思います。
でもCQCを使って思ったのが、
「どんな人が使っても、使いづらいと思う人はそんなにいないんじゃいかな」
ということです。
やっぱりボルテックスやギャラクシーなどの右手のフリークが高いタイプは、好き嫌いがでがちです。
でもCQCはフリークの高さが低いので、手が小さくても、そうでなくても誰でも使いやすいFPSフリークだと感じました。
FPSフリークCQCレビューのまとめ
今はCQCが使いやすすぎて、そればかり使っちゃってます(笑)
でもこれからは気分ごとで使い分けて行こうかなぁと思っています。
まとめって言ってももう重要なことはほとんど言ったのでいうことないですね(笑)
ということで今回はこのへんで終わります!