3ヶ月くらい前に日立の電気衣類乾燥機を買って良かったので
紹介したいと思います!
最近忙しくて、洗濯するの面倒だな~と思たままやらずに、衣服を放置していました。
その結果、着る服がない!!脱衣所が服だらけ!!
あ~、これはやばいな( ^ω^)・・・という状態。
もうここまで散らかしてしまうと、やる気も起きずに困っていました。
そしたら外国人の彼氏が、
と言いだしました。
確かに海外だとどの家にもあるけど、
- 電気代とか高くなりそう
- 安い買い物ではないから痛い出費だな
- 洗濯ものしないとか、自分どんだけめんどくさがりなんだよ
などと色々考えて、躊躇。
でも、このまま放置してても洗濯しないなと思い購入にふみきりました。
目次
私が買ったのは日立の衣類乾燥機
私が買ったのはこれ▼
他のに比べて、そんなに値段が高くないHITACHIの電気衣類乾燥機です(*’▽’)
コンセントにさすだけで使えるから楽ちん。
その時、一緒に購入した日立のスタンドがこれ▼
ちなみに、
もともとあった洗濯機は5kg
乾燥機は、4kgのを買いました。
衣類乾燥機を買うメリット
干す手間がなくなる
ただ洗った洗濯物を放り込んで、
電源→スタートボタンを押せば良いだけ
なのですごく楽(*’▽’)
生乾きのにおいの問題がなくなる
天気が良くない日や、梅雨の時期などによく生乾きになりがちだけど
衣類乾燥機はそういう心配がないのでとても助かっています(#^^#)
衣類乾燥機を買ってみて思ったデメリット
フィルターの掃除が必要
フィルターの掃除は毎回必要です。
私はそんなに苦じゃないけど、
人によっては面倒だと感じるかもしれません。
乾燥が終わるまで割と時間がかかる
スタートボタンを押してから終わるまでに
2時間30分
くらいかかります。
個人的には、ちょっと長いな〜って感じです(汗)
日立のサポートがよかった!
買ってすぐに機械臭がするなと思い、
日立のサポートセンターに電話をしたら、次の日に確認に来てくれました。
その時は特に問題はありませんと言われ、一安心(;’∀’)
そのことよりも、
電話してからの対応がめちゃくちゃ早くてびっくりしました◎
(地域によるかもしれませんが)
実際に日立の衣類乾燥機を使ってみた感想

気になるであろうことをまとめて、
Q&Aにしました(*‘∀‘)
音はうるさい?
最初の回り出す音はうるさいけど、
そのあとは普通の洗濯機と同じくらいの音です(*´ω`*)
電気料金はかかる?
そんなに驚くほど、電気料金は上がりませんでした。
でも使う時は何か他のコンセントを抜いたり、
無駄な電気を使わないようにしているので
気をつけたほうがいいかもしれません。
ちなみに洗濯する頻度は、一週間に一回で
一気に2~3回くらい使います。
服って傷む?
現在進行形で、特に目に見えるような傷みはありません。
とりあえず、大切な服はハンガーで干すようにしています。
衣類乾燥機買っ良かった、家事が楽になった!【この記事のまとめ 】
もう、本当に買って良かったなと思いました。
個人的にはデメリットより、家事が楽になってメリットのほうが大きいです。
以上、私が最近買って良かったものでした!