あー、そろそろバイトしようかな~って思ってる人いますよね(*’ω’*)
この記事に来てくれた方は、
ほとんどの人がインターネットカフェで働くことに興味を持っている方だと思います。
ちなみに最初に結論を言ってしまうと、私は楽しかったです!
なので、今回は元ネットカフェ店員の私が、みんなが気になることを教えるよ☆(笑)
この記事を読むとわかること
- インターネットカフェの業務内容
- 働いていて楽しかったこと、辛かったこと
- 賄い(まかない)のことや、漫画って読めるの?などの気になることについて
目次
インターネットカフェでの業務は3つだけ!
【1】接客
接客しなきゃいけないことは実はそんなになくて、
主にタッチパネル式のレジスターを使って会計などをしたり、食事運び、質問のあるお客様の対応。
インターネットカフェは会員登録が必要なところが多いので、
初めて利用されるお客様に対しては、会員登録カードを作ったり、それの説明をするくらいでした。
(これ覚えるの大変だった)
【2】食事作り
レストランと違って生ものなどは提供できないので、基本料理はレトルト食品でした。
だからもう出来上がっている冷凍食品をレンジでチンして、お皿に盛りつけるだけです(笑)
あとポテトフライや唐揚げなども注文が多いので、ひたすら揚げてました_(:3」∠)_
【3】清掃
掃除は結構、体力が必要でした。
中には綺麗に使ってくれない人ももちろん居るので、漫画やゴミが散乱していたり、飲み物がこぼれていた時は
マジで萎える( ゚Д゚)
余談ですが私が勤めていたところは、
- 個人の部屋
- 二人以上で入れる部屋(個人の部屋よりちょっと大きい)
- カラオケルーム
- ダーツ
- ビリヤード
- 卓球
という感じの構成で、シャワールームはなかったです。
インターネットカフェ店員の男女比率
私が働いてたところは、昼間が女性や、子どもがいるお母さんが多く働いてて、
夕方から夜にかけて男女5:5くらい。
深夜帯は男性が多く働いていました。
インターネットカフェのバイトって、賄い(まかない)あるの?
私が働いてたところは、無かったです(笑)
だけど社員割引が使えたので、自分でご飯買ったとしてもそれなりに安かった◎(自分で作らないといけないけど)
飲み物も、・勤務前・休憩・帰るときに一杯だけドリンクバーから飲めたので、割と良かったです!
漫画って勤務中読める?
基本的読んじゃいけません(笑)
でも、私が働いてたところは休憩時間だけ読んでよかったので、その時だけ読んでました(*^-^*)
働いてみて楽しかったこと・辛かったことまとめ!
楽しかったと思った点
業務を覚えれば、あとは単純作業
業務さえ覚えられれば、単純な作業なので割とラク。
だから最初はすごく大変だったけど、覚えてからは
接客> 食事作り> 清掃のローテーション作業だった(笑)
自分のことを気に入ってくれてる、常連さんが来てくれると嬉しい
これはどのサービス業にもつながってくると思うけど、
やっぱり自分が勤務の時に来てくれる常連さんはすごく嬉しい!
それと、もっと頑張ろうってメリハリもつきます(*’▽’)
辛かったと思った点
暇なときは暇
時間帯や曜日によっては、何もやることない・・・
みたいな状況になっちゃうことが多かったです。
それに、業務も言ったと通り「覚えればできる内容」なので、いつも同じことばかりで
楽しくないな~って思うことはありました。
臭い
禁煙の部屋もあるけど
大体喫煙の部屋でも働かなきゃいけないことが多いので、
仕事終わりはいつもタバコ臭い。
友達と遊ぶ用事があっても、一回シャワー浴びないといけないのが面倒。
次のバイト先もインターネットカフェがいい!【この記事のまとめ】
結局私はモラハラされて三か月ほどでやめてしまったのですが、
仕事はすごく楽しかったなと思いました。
あと臨機応変な対応よりも覚えればできるので、バイト初心者にもおすすめです(*‘∀‘)
私はファミレスのキッチンのバイトを一か月で辞めたので。。。(笑)