オーバーウォッチ

【オーバーウォッチ】上手なマーシーの使い方講座!

(オーバーウォッチ)マーシーの使い方のポイントなどまとめました!

私、一番得意なヒーラーはマーシーなんですよ。

基本ヒールか蘇生しかできないキャラなんだけど、それがうまくいくと気持ちいいんですよね~

でも倒されてばかりだと、味方にとってまじで要らないポンコツヒーラーになってしまいます。

さんそ
さんそ
攻撃とかあんまりできないもんね。

そこで今回は、私がいつもプレイしている時におさえているポイントなどを話していきたいと思います(*^-^*)

マーシーのアビリティー紹介

この部分はプレイしていけばわかると思うので、サラッと説明していきますね。

マーシーのアビリティー一覧
  1. カデュケウス・スタッフ
  2. カデュケウス・ブラスター
  3. ヴァルキリー(アルティメット)
  4. ガーディアン・エンジェル
  5. リザレクト
  6. エンジェリック・ディセント
  7. リジェネレーション

個人的におさえておいたほうがいいと思うのが2つあります。

一つ目は、

  • エンジェリック・ディセント

です。

半年くらい前まで知らなかったのですが、PS4の場合「L2」を長押しするとゆっくり降下することができます。(PCボタンは分からない汗)

二つ目は、

  • カデュケウス・ブラスター

です。

普段は、リロードしなきゃいけないけど、ウルト中はリロードがいらなくなります。

動画のほうがわかりやすいと思うので、こちらを参考にどうぞ(5:13あたりから)▼

俗に言うバトルマーシーですね(*’▽’)

おすすめの設定は、以前別の記事で書いたので参考にどうぞ▼

マーシーのコツは3つ!

マーシーは、ヒールして蘇生して、なおかつ死なないで立ち回らないといけません。

これは頭に入れておいてください(‘◇’)ゞ

1.隠れながらヒールしよう

実は、カデュケウス・スタッフは数秒間だけなら、壁越しでもヒールすることができます。

こんな感じ▼

壁に隠れながらヒールしている

なので、これを使ってうまく相手の攻撃を避けましょう。

あと、カーディガン・エンジェル(味方に飛ぶスキル)のキャンセルは「R1」をもう一度押すだけでできます。

重要なのは、影薄く頑張ること(笑)

ヒールは、アタッカーをメインで

モイラやアナ、バティストみたいなキャラは、

ゲンジやドゥームフィスト、高台にいる味方をヒールしに行くのは難しくなります。

なので、私はタンクはほかのヒーラーに任せて、アタッカーに付いていくようにしています。

もちろんタンクが危なかったら飛んでいきますけどね。

2.戦えるときは戦おう

私は、「戦えるヒーラーは強い」と思っています。

例えば、

上手く、そがいを入れてくるアナがいたり、環境キルしてくるルシオがいると厄介だな~って思いますよね。

それと同じで、戦えるマーシーも強いんですよ!

カデュケウス・ブラスターで、敵に攻撃している

中でも、シンメトラのタレットは積極的に倒してください。

タレットは一回パンチするだけで壊れます。

武器を入れ替えて壊すより、素早くできる場合もあるのでやってみてください。

あと応用なのですが、できれば高台にいるウザイ敵は倒しに行ってください。

高い所に登れるヒーローが味方にいないと倒しに行けないし、止まらなくなってしまうことがあります。

味方のヒールが追い付いているようなら、ウルトを使っているときにササっと倒しに行きましょう。

3.蘇生は敵にばれないようにこっそりと

蘇生をしている

おすすめの蘇生パターンは、

  • 物の後ろに隠れてする
  • 敵の注意がそれたらする

です。

一つ目はみんなよくやりますよね。

物の後ろに隠れて蘇生することで、ダメージを与えられずにできます。

二つ目のパターンをするときの例は、

よくアツくなっている場面で、タンクが倒されちゃった時です。

そういう時に、すぐに蘇生に行くと自分もやられちゃうので、少し待ってから、忘れたころにそっと蘇生しましょう。

そうすると、相手がびっくりします(笑)

これは完全に慣れです。

とにかくやって感覚をつかむのみ!